ジョーンズスノーボードの来期2018/19モデルの中でもイチオシのスプリットボードをご紹介します。
スプリットボードデビューを検討中の方は、品薄なシーズンイン後ではなく今のうちに予約して、欲しいモデル、ベストなサイズを確実に入手しましょう。
スプリットボードに関するお問い合わせは、スプリットボーディング大好き店長のヨシまでどうぞお気軽にお問い合わせください。
★お問い合わせもお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム
mail:shop@outdoorgear.jp
JONES SNOWBOARDの特徴
スプリットボードで世界中の山に登り滑走するジェレミー・ジョーンズがファウンダー(創始者)のJONES SNOWBOARDのスプリットボードは、他メーカーのスプリットボードとは一線を画します。
どのモデルも山を登り、山をすべるためにデザインされており、すべるためだけに作られたスノーボードをただ半分に割っただけの板とは違いが合って当然です。
硬めの板が多いのもバックカントリーであらわれる多様な雪、硬い斜面や荒れた雪面に対応するためとのこと。
バックカントリーの様々なコンディションでで登りすべるためのマウンテンイクイップメント。
”EQUIPMENT YOU CAN TRUST”
信頼できるギア、それがジョーンズスノーボードのスプリットボードです。
SHAPE TECH
下の画像ではJONESスプリットボードの特徴が記載されています。
その中でも注目したいのが”INNER EDGE TRACTION TECH(インナーエッジトラクションテック)”
ツアーモードで歩く場合のエッジの効きを考慮されたつくりです。
ジョーンズのスプリットボードが歩くときのこともしっかりと考えてデザインされている明確な証拠です。
もう1点確認してほしいのが、”QUICK TENSION TAIL(クイックテンションテイル)”
これは、シールの着脱が容易かつスピーディになる仕様。
バックカントリーでは天候や雪質が刻々と変化するのに伴い抱えるリスクが増減します。
また、下山までのタイムリミットを意識した行動をしなければなりません。
クイックテンションテイルのような細かな配慮は、バックカントリーではスピードが重要な要素であること、わずかな時間短縮の積み重ねが大きな違いとなるこが考慮されたうえでのデザインといえるでしょう。
またこのクイックテンションテイル仕様は、初心者でもシールの向きを間違えることなく装着できるためスプリット初心者にもおすすめできます。
おすすめモデル
それでは、ジョーンズのスプリットボードの中でもイチオシのモデルをご紹介していきます。
DREAMCATCHER SPLIT
女子優先! でまずは女子モデルから。
DREAMCATCHER SPLIT(ドリームキャッチャースプリット)
名前が良いです。夢をつかみましょー!
◆DREAMCATCHER SPLIT
サイズ: 145、148、151、154
FLEX: 6/10
定価110,000円(税抜) → 早期予約Price!
今季一緒にすべったコロラド州からきている女の子が乗ってました。
ちっちゃい女の子ですが、やわらかくて乗りやすいのでめっちゃ気に入っているって言ってましたよ。
ゲレンデでもパウダーの時はこれ乗ってました^_^
ハイエンドなウーマンズ ソリューションというモデルもありますが、やわらか目で財布にも優しめのこちらが当店おすすめです。
インターフェイスとか、モードチェンジとか、ややこしいことわかんないという女子の皆さまにもていねいにご案内しますのでスプリット始めたい方はどうぞ、本当にどうぞお気軽にお問い合わせください。
★お問い合わせもお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム
mail:shop@outdoorgear.jp
SOLUTION & CARBON SOLUTION
では男子、初めてのスプリットボード選びに悩んだならこれ、ソリューション!
ジェレミー・ジョーンズ自身が、自分がもし一本だけ持って世界を旅するならこのモデルを使うと言います。
オールシーズンのあらゆる雪のコンディションや斜面に対応する一本です。
行動範囲が広がり、様々な状況に遭遇する春にも頼りになるモデルです。
身長173cm/体重68kgのジェレミーがメインに使うのは161cm、アラスカなら164cm、雪の硬いコンディションのときには158cmを使うそうです。
日本人の平均的な体型(身長170cm/体重70kgぐらい)で、ブーツのサイズが27.5cmぐらいまでなら161cmが適合サイズでしょう。
CARBON SOLUTION
一番硬く最軽量のトップエンドモデルのカーボンソリューション。
ソール素材も一番良いものを使っています。
◆CARBON SOLUTION
サイズ: 158、161、162w、164、165w
FLEX: 10/10
定価230,000円(税抜) → 早期予約Price!
SOLUTION
僕自身も、春用・ロングツーリング用、一本しか持って行けないような遠征用に欲しくて今季買うつもりだったのがこのソリューション。
ただ、シーズンに入ってから在庫を確認したところ欲しいサイズがなく入手できなかったため、来季確実に手に入れるため早期オーダーを入れてます。
◆SOLUTION
サイズ: 154、158、159w、161、162w、164、165w、166、169w
FLEX: 8/10
定価140,000円(税抜) → 早期予約Price!
★お問い合わせもお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム
mail:shop@outdoorgear.jp
HOVERCRAFT SPLIT& ULTRACRAFT SPLIT
ホヴァークラフトは、ジョーンズスノーボードの名を世に知らしめた名機中の名機!
とにかく良く浮いてくれて、硬い雪でもちゃんと滑れる板。
ソリューションと比較するとパウダー性能重視。
『バックカントリーではパウダーをより楽しみたい』
『でもちゃんと高速でも硬い雪でもすべれる板が欲しい』
『パウダーすべるの実はまだあんまり得意じゃない』
という方におすすめ!
そして、ノーズとテールの形状の違いがはっきりとしている点や、テールが短くツアーモードで歩きやすい(とくにキックターンがし易い)点が初心者におすすめできます。
板のフレックスはソリューションよりもこのホバーの方が柔らかめです。
サイズは普段より3〜6cm短いサイズを選んでください。
身長173cm、体重68kgのジェレミー・ジョーンズは156cmをメインに使い、軽量化したい時は152cmを使うとのことです。
僕自身もHOVER CRAFT SPLITを愛用しています。
でも、ホントに欲しいのはULTRACRAFT SPLITの方
DJうらやましい・・・。
参考記事: 岐阜・白川郷バックカントリー”D-Jデビュー選”
さあ、このホバーですべった時の写真にハッシュタグ
をつけてインスタに投稿し、世界中のホバー愛用者の仲間入りをしましょう。ULTRACRAFT SPLIT
最軽量でハイエンドなスペック、お値段は最高級なウルトラクラフトスプリットですが、当店でも毎年1〜2本は売れている人気モデルです。高級なだけに早期予約ならお得度も大きいです。
◆ULTRACRAFT SPLIT
サイズ: 152、156、160
FLEX: 8/10
定価250,000円(税抜) → 早期予約Price!
HOVERCRAFT SPLIT
良く浮いてくれるし、ツリーも得意、それでいてスピードの出る硬いところや急斜面でも安心。短くて歩きもラク。ノーズとテールの明確なデザインの違いは、モードチェンジ時にスプリット初心者にも優しいです。
このホバークラフトスプリットがスプリットボード初めての方に当店一番のおすすめです。
◆HOVERCRAFT SPLIT
サイズ: 152、156、160
FLEX: 7/10
定価136,000円(税抜) → 早期予約Price!
★お問い合わせもお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム
mail:shop@outdoorgear.jp
EXPLORER SPLIT
JONESのスプリットボードのラインナップの中でも一番やわらかいのがこのエクスプローラー。
お値段も一番やわらかめ。サイズも豊富です。
フリースタイル寄りのオールコンディションで使えるスプリットボードです。
◆EXPLORER SPLIT
サイズ: 152、156、158w、159、161w、162、164w、165W
FLEX: 6/10
定価120,000円(税抜) → 早期予約Price!
スプリットボードに関するお問い合わせはお気軽にどうぞ!
さあ、何度も書きますが品薄なシーズンイン後ではなく今のうちに予約して、欲しいモデル、ベストなサイズを確実に入手しましょう。
スピリットではスプリットボードデビューを応援します!
スプリットボードに関するお問い合わせは、スプリットボーディング大好き店長のヨシまでどうぞお気軽にお問い合わせください。
★お問い合わせもお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム
mail:shop@outdoorgear.jp