プローブ(ゾンデ)の選び方

Pocket

雪崩レスキュー用品のひとつである “プローブ(ゾンデ)” とは何かと、その選び方を簡単に説明します。
バックカントリー初心者の方は、ご参考にしてください^_^

プローブとは

probeまず、プローブとは。誰かが雪崩に埋まった時に雪に突き刺して埋没場所を確定するための棒です。
積雪の状態を確認するための“ピットチェック”などの際に積雪深を測るときにも使います。

長さ40〜50cm程度の棒がワイヤーなどでつながっていて、使用時に素早く一本の長い棒に組み立てることができ、使用しない時には折りたたんでコンパクトにたたんで収納することができるようになっています。

ちなみにプローブは英語、ゾンデはドイツ語とのこと。バックカントリーの用語としてはどちらも同じものを指します。

プローブの選び方

ポイントとなる要素は、『長さ』、『素材』、『組み立て方』です。
それぞれの要素ごとの特徴と選び方です。

長さと太さ

短すぎると十分な捜索活動ができず、径が細くて硬さが足りないと硬い雪にささらずに曲がりやすい。
雪崩の際の埋没深度が2m以下の場合、適切なレスキューをすれば救出できる可能性が高いため最低でも2m以上が望ましい。できれば250cm程度はあったほうが捜索がしやすい。
また、長い方が太い径である場合が多く、経が太いと両手の幅がより広く持てるため、曲がったり折れたりしにくい。

長さ、重量、価格のバランスからおすすめは260cm〜280cm程度。

重さと値段を気にしないならば300cmぐらいまでで、より長いものがより好ましいと言える。

値段と重量を重視するなら、230cm程度でも可。

素材

プローブ・ゾンデ素材はアルミかカーボンで作られているものがほとんど。同じ長さと太さであればカーボンの方が価格は高いが重量が軽い。
一定以上の強い力がかかった時に、アルミは曲がりやすいが折れにくい。

カーボンは曲がらないが過度な力がかかった時に折れ、径が細すぎるものは折れやすいので避ける。
ただし、カーボンでもよほどの力をかけないと折れないので細すぎなければ耐久性についてはどちらもでも問題ないともいえる。
また、カーボン製はルッチブロックコードを使ってルッチブロックを切り出す際の使用には適さないためグループリーダーやガイドを目指す人などは注意が必要。

重さを気にしない人ならアルミ。少々値段が高くてもできるだけ軽い方が良いという場合にはカーボンがおすすめ。

組立方法

近年発売されたモデルであればどれも素早く組み立てられるようになっているが、各メーカー工夫を凝らしておりそれぞれに特徴がある。
bcaやK2のように引っ張っただけでロックされ、かつワイヤーが露出しないモデルがおすすめ。
加えて、bcaのプローブはロックの解除がグローブをしたままでもしやすいためピットチェックなどで頻繁に使用する場合にグッド。

その他のチェック事項

プローブのその他の要素です。

目盛

積雪深を図る場合には目盛が必要。プリントしてあるタイプは繰り返し使うと消えたり見難くなることも。
あまり気にしなくても良いが目盛が焼き付けてあればベター。

収納時の長さ

収納時の長さは50cmぐらいまでがグッド。50cmを超えるとバックパックに収納しにくかったり、入らない可能性も。

ずばりおすすめのプローブ

ずばりおすすめのプローブをご紹介します。

【bca】Stealth 270

イチオシはこちら。
さすが、バックカントリー用品とその中でも雪崩レスキュー用品をメインにしているメーカーから発売されているモデルです。

【bca】ステルス270 カーボン
定価7,500円 → Spiritプライス!

重量:310g
組立時全長:270cm
収納サイズ:45cm
直径:1.3cm
十分な長さと強度があり軽量。素早く組み立てることができグローブをしたままでロックの解除が簡単です。目盛は焼き付け。
チェックボタン

お問合せ

初心者の方のバックカントリーに関するお問合せはお気軽にどうぞ。
お問い合わせフォーム
mail:shop@outdoorgear.jp

オンラインストアでは上記以外のプローブやその他のバックカントリー用品を販売しています。
バックカントリー用品のご購入は、スピリット/アウトドアギア.jpをよろしくお願いします。
オンラインストア アバランチギア一覧

店頭にも在庫していますのでお近くの方はぜひお気軽にお立ち寄りください。
アウトドアベース岐阜 営業案内