2022-23 JONESラインナップ一覧&早期予約案内

Spark R&Dをさらに使い倒す! Spark R&Dには、豊富なオプションが展開されています。ヘビーユーザーの方でも知らないアイテムもあるかも。オプションをうまく活用してスパークバインディングを使い倒しましょ 【続きを読む…】
おそらく日本で一番多く使われているスプリットボードバインディングの【Spark R&D】 これから購入を検討している方向けの主要なオプションパーツや、ベテランでもBCに携行したいスペアパーツをご案内します。 BU 【続きを読む…】
2022/23モデルでリニューアルされたSpark R&D。ST仕様になりました! ”ST” とは、smooth toruring(スムース ツーリング)の略。 一部パーツについて、金属部品とプラスチック部品を一 【続きを読む…】
パウダー滑走とは切っても切れないリスク、雪崩事故。 特にバックカントリーを楽しむスキーヤーとスノーボーダーにとって雪崩事故は身近で大きなリスクです。 バックカントリー初心者にとっては『まさか自分が』と他人事のように思える 【続きを読む…】
カラコラムのスプリットボード用バインディングPRIME-Xのご案内です karakoramバインディングの一番の特徴は、板の接合感。 今、他のブランドのスプリットボード用バインディングをお使いで不満のある方は試してみてく 【続きを読む…】
やっと雪の便りが聞こえるようになりいよいよ今シーズンが始まったばかりですが、スノーボード各ブランドからはすでに来シーズン2023/24モデルの予約受付案内が来ています。 WEST SNOWBOARDING この記事でご紹 【続きを読む…】
バックカントリー初心者にありがちなのが、バックカントリー用ではないバックパックを使用していること。経験者が見ると一発でわかります・・・。 バックカントリー初心者がバックパックを選ぶときはここをチェック! では、なぜできる 【続きを読む…】
シーズン前に、ビーコン、プローブ、ショベルの使い方確認しませんか?? 来る12月11日(日)に、バックカントリーガイドサービスのKINTOUNさん主催で、バックカントリースクールが開催されます。 【KINTOUN】バック 【続きを読む…】
お客様から【karakoram】Light Ride Modeのお問い合わせを頂いたのでこちらのウェブでもご紹介します。 まず、ライドモードインターフェイスとはスプリットボードバインディング本体とスプリットボードを接続す 【続きを読む…】
Spark R&D 今季モデル(2022/23)がいよいよ入荷するとの情報が輸入元より入りました。サイズやカラーによって分納、10月下旬以降順次入荷の予定です。 New model インフォメーション スパークR&Dのバ 【続きを読む…】